どうみてもチラシの裏

チラシの裏に書くような安易なブログです

東京オリンピックのロゴについて重大な事をお忘れではないだろうか

今更だがデザイナー視点で語る。

 

ロゴのパクリ疑惑とか、正味どうでもいい。音楽と同じでデザインも絶対に基礎となるものがあり、被る部分もあるからだ。

 

音楽で言うなら【コード進行が同じ】とか【サビのコードが同じ】という理由で、パクリだのなんだの言われたら、今存在しているアーティストの9割は絶滅してしまうだろう。それと同じレベルの話だと思う。

 

でも世論を聞くと【パクリ】の問題よりも【ロゴがダサい】とか言う声が大きい、これはパクられたとされる側のデザイナーには可哀想だと思うよ。

 

f:id:amebloger-x:20150905205751j:plain

 

つまりは、ぱくられ側のロゴも【ダサい】という風評被害を受けるわけだ。(まあこれで炎上したから売名行為的には成功しているからええんかな)

 

デザインにも流行があるわけだが、今回のロゴでは、フラットデザインで作られている。WEBでは2013年くらいから流行りだした。現在でも数多くの媒体やWEBで使われている。

 

次に来るデザインのトレンドではgoogleが推奨するマテリアルデザインなわけだが、こちらも基本的な所はフラットデザインの要素を継いでいる。

 

主観的に見ても、【ダサい】とかそこまで言われる程ひどい出来ではないのである。では何故ここまで叩かれているのか?

 

それは心理学でいう【同調性バイアス】のせいであろう。

パクリ疑惑を祭り上げ、ほぼ全てのメディア一眼となって叩く風潮。

 

要は流されやすい人間の多いこと。ネットが普及して個人の意思が表に出やすくなった現代でも、昔から変わらない。

 

自らの目で見、自らの耳で聞き、自らの頭で考えよ。

 

非公式で作られるオリンピックのロゴ

 

本題から逸れたが、オリンピックのロゴで大事なのは何か?

 

それはそのロゴの主旨だよ。

 

多くの人は【日本】【和】【東京】って考えて、非公式、個人で色々作ってWEB上で公開しているけど、違う。

 

では、色々なオリンピックのロゴのパターンを見てみよう。

 

f:id:amebloger-x:20150905212044j:plain

f:id:amebloger-x:20150905212209p:plain

 

上記で挙げた例は一例だが、殆どのものに菊の花や、和柄、和風の彩色など和物等が取り入れられている。

 

デザイン的には凄く考えられて、素晴らしいクオリティのものもあるが、主題から逸れている気がしてならない。みんな日本が好きなのか【この国が】【日本が】【俺が俺が】という感じになっている。

 

メインはオリンピック

そうメインはオリンピックなのである。

そしてオリンピックといえば何か?

 

世界的なスポーツの祭典だ。

 

【日本で行われる】という事を意識しすぎて、スポーツの要素が薄れてしまっているのだ。というかもはやオリンピックロゴにスポーツ要素は無い。

 

そこで重大な事を忘れている。

世界的にも人気があり、スポーツ的要素も兼ねている存在、そして日本が発祥のもの。

 

そう・・・忍者だ・・・

 

というのも冗談ではない。

 

過去のオリンピック画像を見てもらいたい、その半分ほどは【人間】の要素が入っている。

 

人が存在し人種・言語・貧困関係なく、スポーツで競い合う。

 

忍者であればロゴに【和】要素と【スポーツ】要素、【人間】要素を取り入れられる。

 

そして寿司や天ぷら、富士山、侍と並んで認知度が高く、殆どの国で高い人気を持っているのが忍者だ。

 

という訳で、この記事見たデザイナーは忍者取り入れて早速作ってみようか。

世の中の宗教からわかること

ある日突拍子も無く、思いついた。

 

宗教に全然詳しくも無いし、特にこれといったモノを信仰している訳ではない無宗教の人間がちょっと思っただけなので、的外れかもしれない、そんな仮説。

 

あと最近文章をあまり書いていなかったので、文章を書く練習(リハビリ)程度で、テキストのみで書いていこうと思った。

 

宗教に関して知っている事・先入観

自分が様々な宗教に大して知っている知識はこんなのがあります。(少ないし結構偏った知識だと思う)

 

【信者】と書いて【儲(かる)】と書く

これは、宗教を興した側いわば運営側視点。

宗教はいくら儲けようと、お布施や献金、宗教に関わるものの販売、葬儀、礼拝などの【宗教行為】によって得られた金銭に対する税金は非課税になっている。

 

信者が集まれば集まるほど寄付の額も集まるわけだから、世界三大宗教なんかの総資産は凄い事になってそう。(入ってくる額と寄付等によって出て行く額の収支報告データなんかがあればいいんだが。)

 

そういった詳細なデータを一般に公開していない所も数多くあるので、こういった話が出るのも当然の事。

神が存在しない宗教、解釈なんかもある

宗教と聞いて=神

これを連想する人も多いだろうが、意外に神という存在を信仰対象に置いている所と置いていない所、神は自分自身の中に存在するといった考えや、万物全てに神は宿っているとされる考え等がある。

 

自己啓発なんかで有名な【引き寄せの法則】なんかも【自分自身に神は存在する】という教えがある。

 

ちなみに引き寄せの法則というのは、行動学・心理学的に考えれば当然の事を言っているだけであり、突然大金を手にするとか、宝くじの1等に当たるとか、余命○ヶ月の知り合いの病気が治ったとか、そんなオカルト思考的な不思議な力の働き等は無い。

 

300万払って有名な自己啓発のプログラムを購入し、10数年。未だにその借金を返せずに苦労している自分がいうんだから間違いない。

様々な宗派や宗教がある

同じ宗教の中でも様々な宗派に分かれている所もある、簡単な例で言うとキリスト教なんかでは、聖書の教えの解釈が真逆な所もある。

 

邪神を崇拝したり、人類滅亡を唱えたりなんかする邪教とかもある。

 

無数にある宗教の共通点

そんな様々な教えや考え方がある宗教だが、ほぼ全てに当てはまる共通点がある。

礼拝や祈祷、祈り等を決まった(決められた)時間に行う

これは習慣化と時間管理能力を養う為のものでは無いかと予想される。

 

頭が凝り固まっていない幼い内から、【決められた時間に習慣としての行動をさせる】事は、生活に関わる他の習慣活動(起床・就寝・食事・入浴・掃除・洗濯・歯磨きなど等・・・)を形成していくに当たっていい影響を持つ。

 

習慣化に慣れていない人間は、仕事で疲れたり他にやりたい事等があると、それを後伸ばしにしたり、やらなくなってしまう。それが習慣化されてしまうと、健康は害する上、堕落した生活に陥ってしまう危険性がある。

 

この行動を習慣化するという事は、より信仰を強める為のものか、はたまた信者に対しての為なのかは分からない、だがこの行動の本質は信者にとってプラスになると思う。(礼拝や祈祷等で費やした時間は別として)

 

崇拝や尊敬という考え方

ここから学べるのは、【人間はいとも簡単に他人に影響される】という事

 

結論から書くと、崇拝や尊敬という考え方は、第三者が意図的に自身の価値観や概念を押し付けなければ、自身で考えるという力を育てるのにはいい。逆に言えば、介入された教えは自身の考える力を無くし、教える側にとって都合のいい存在になるだけだ。

 

また、最近の教育では答えを用意して、その考え方に誘導するという手口もあるみたいだ。

 

A【キリスト様がこうっつってんだけどぉ、これはどういう事を言ってるかわかるぅ?】

 

B【これは○○でこういった事じゃないですかね?】

 

A【残念~、実は○○で○○だから、こういう事を教えてるんだよね。まあ、そういう考え方もあるみたいだけど、これが正解なんだよ。】

 

といった風に答えを用意し、あたかも真実がこれであるかのように話す。それが真実か否かもわからない答えであろうと。接触回数が多ければ多いほど、根拠の無い信頼は増していき、その教えも磐石なものになっていく。

 

信仰対象が人でも神でもいいが、映画やドラマ、漫画やアニメのキャラクターを好きになる、どんな人間でも尊敬する存在のしぐさや行動を真似した事が一度でもあるのではないだろうか?

 

こういった模倣したくなるような存在(もしくは思い込ませる存在)を信仰対象に置く事で、人間はあらゆる困難や障害に耐えられる、(乗り越えられるとは言っていない)。

 

現実での近い例で言うと、仕事、職場での人間関係だ。

仕事の離職原因の中でもっとも多い理由に、人間関係がある。

 

仕事を続ける上で、一番長続きする要因は【一緒に仕事をしたい存在がいる】というのも真理である。どれだけ給料が少なくても、過酷な労働環境であっても、その労働環境の中に信仰対象が存在すれば、耐えれるのである。逆も叱り。

 

宗教とは関係の無い現実世界での話なら問題は無い。

 

だがここで宗教には問題点がある。

現存する人間によって作られた作品では、千差万別、個々の人間によって解釈は変わり、それに影響されるかされないかは自由であり、フリーダムだ。

 

宗教では

オリジナルの開祖(例・キリスト)→聖書やキリストの教えを解釈した人間=現在のキリスト教における宗教・宗派となる。

 

そして入信した人間は、その解釈を教えられる事になり、こういった【教え】という形態というものは、価値観を操作されるのではないか?という事。

 

【作品】⇔【自分】で、その本質を見るのは自分の価値観や概念だ。だが宗教が絡んでくると、そこには第三者の価値観や概念が混じってくる。

 

【自分自身の頭で考え、解釈しなさい】と言っている所は、教育上よろしいが、一定の【押し付け】がある所では、自身で考える力というものを阻害されているのではないか?

 

あとがき

とりあえず久しぶりに書いたから、文脈がぐちゃぐちゃだなぁ~、しばらくはリハビリで、こっちのブログで色々書くかも。

 

ゲーム実況でおもしろい動画と実況者を紹介する

ゲーム実況についてこの間、ニュースで取り上げられてて一般層にも広まってきましたね。

自分もニコニコ動画が始まり2007年くらいから、ほぼ毎日ゲーム実況を見ています。

ガッチマンがTVに出たのはびっくりしたな~。

 


ゲーム実況者のガッチマンが全国テレビデビュー! - NAVER まとめ

 

これまでの動画振り返り

最近の面白いと思う動画を挙げていく前に、これまでの心に残っているゲーム実況を挙げていこうと思う。

 

昔のニコニコ動画のクリエイター奨励プログラムが無かった時は、ゲーム実況はほんとに賑わっていて面白かった。

 

ガッチマンのターニングポイントは多分、影牢の解説実況だと思う。

あれで一気に過去動画の再整数も上がったし、ファンも増えていったんでは無いだろうか。

 

最近の面白いゲーム実況動画を挙げていく前に、昔の面白い動画も紹介するよ。

ハッチやがみ、ふひきー、ラビ、幕末志士などなど、動画をUPされるのを楽しみにしていたあの頃は本当に懐かしい。

永井先生とか塩とか居たけど、あんまり記憶にないので割愛。

まずはゲーム実況動画を見るのにハマッた根源の動画。

謎の語彙力と絶妙なタイミングで動画の途中に挟まれるアイキャッチ画像が特徴のhacchiさんの動画。

ゲーム選びのセンスもさることながら編集も面白い。

 

 海外の方、日本在住のラビ

すごく日本語がうまいんだけど、微妙に間違った使い方をするところが面白い。

実況数は少ないのだけど、本当に面白かった。

 

 

ボルゾイ企画の二人、がみとふひきーの動画

この動画で一気に青鬼が広まったのはいうまでもない。

 

幕末志士、マリオ64の実況で一時期ランキングを埋めた動画。

 

まっくす、真性のドM実況者。

現在も活動中であるが、あまりランキングに載るような動画投稿はみられない。

この鬼畜ゲームをやりきっており、更に派生のものにも挑戦しているのは凄すぎる。

 

関西人のすぎる

この動画にはホントに笑わせてもらった。

最近は動画投稿してないからさびしいのぅ

 

最近の面白い実況動画&実況者

では懐かしさに浸りながらも本編に入ろうと思う。

 

この動画もちょっと前で、実況者も古参だけど、この動画がオススメなのでどうしても紹介したいので挙げた。

どことなくダウンタウンの松本仁志に声が似ている。

また、ゲーム実況だけでなく歌もうまいし絵を描くのもうまい、多彩な才能を持っている。

 

最近も動画を頻繁に投稿しており面白い。

 

最終兵器俺達のキヨ

動画投稿数が多いが振り返ってみて特に面白かったのがこの動画。

 

ただてる

最近のレゴ実況は面白い。

 


ゲストにマックスむらい登場! GACKT × モンスターストライク #1 【ネスレプレゼンツ GACKTな ...

超一流芸能人のGACKTさん。

一年間に渡りゲーム実況を配信していく企画が生まれ、続いている。

どの動画も10分未満なので、お手軽に視聴できる。

挑戦するゲームが結構難易度の高いものが多い。
魔界村とかスペランカーとか誰が選んだんだ。


今年に入り1/8から青鬼に挑戦する、更には自ら声優を勤めたFFクライシスコアもプレイするみたいです。

毎日更新されているので、要チェック。

 

最後に紹介するのはアブ

この動画が特に面白い。

最近はほぼ毎日投稿があり、絶好調の波に乗りまくりランキングに常連入りしている動画投稿者。

 

このHAPPY WHEELSの実況動画はpartが60以上になっているが、全ての動画が10万再生を超えており、恐らく現時点でのニコニコ動画内で一番人気のゲーム実況者。

あとがき

そういえば最近はゲーム実況じゃなくて、ゆっくり実況とか、ボイスロイドを使った実況を見るほうが多いような気がする。

 

方向音痴や豚野郎、やんばるさん、匠屋、鉄塔、shu3、きゆみやま、黒猫道さんなどなど、挙げていったらキリがないが、 面白い動画が多い。

 

特にやんばるさんには早く帰ってきて欲しいと思う今日この頃です。

そちらの方の動画紹介はまた次回にでもするかな。

 

はてなブログはじめてみた-感想

完全に流行に乗り遅れた感満載だけど、はてなブログを今更ながらに始めてみました。

はてな友達100人出来るといいなぁ。

 

最初にデザインテーマ選ぶのに悩んだけど、レスポンシブ対応しているとの事なので、【レスポンシブブルー】のテーマを選んでみた。

 

ちょっとテーマのデザインを確認しながらブログを書いてみる事にした。

 

はてなブログを触ってみた感想

大見出し

管理画面がwordpressに似ていますね。

ビジュアルエディターが結構触りやすくていい感じ。

まだ使い始めたばかりなので、他にどんな機能があるのかわかってないけど、結構いろんなサービスに対応していて使いやすいっぽいなぁ。

HTMLエディタも使えるのね。

 

テーマ選びに悩んだ

中見出し

公式テーマとユーザーが作ったテーマがあるのね。

数が多いから悩んだけど、レスポンシブに対応しているのと、人気順でパッと見てパッと【レスポンシブブルー】に決めた。

CSSも弄れるみたいだから、カスタマイズしていこうかの。

 

無料のブログサービスでは、1.2位を争う使いやすさかな?

小見出し

アメブロ、FC2、bloger、ライブドアブログと使った事があるけど、管理画面の視認性とか使いやすさの第一印象は使いやすい。

管理画面の表示時間とか動作も速くて好き。

続きを読む